Abhinaya Workshop Vol.2

Abhinaya Workshop Vol.2
7/26土曜日15:30〜17:30
at 高槻城公園芸術文化劇場小スタジオ4

参加費3000円

第二回目は感情と動きの“表現力”を深めていきます。

【第2回ワークショップ内容】
Rasa理論をさらに深め、身体表現を磨こう!

感情表現を導く「4つのBhava理論」
スタイー・バーヴァ/ヴィバーヴァ/アヌバーヴァ/ヴィヤビチャーリ・バーヴァ 

アンギカ・アビナヤ実践編
手指の基本ムドラー「パタカ」の用法(Viniyoga) 具体的な使い方 

★本講座はシリーズ形式で開催されています。

どなたでもご参加いただけますが、第2回目からご参加の場合は、第1回目の「アビナヤ基礎編」の内容を理解していることが前提となります。そのため、第1回目の講座アーカイブ動画(2,500円)をご視聴のうえご参加ください。

🪷お問合せ&ご予約🪷

講座当日にお配りする資料を事前に準備する関係上、ご参加のお申し込みは講座の2日前までにご予約お願いいたします。★参加が難しい方にはアーカイブをご用意します。

【前回の学び(第1回)】
インド古典舞踊の基礎とアビナヤの世界

インド古典舞踊の種類と特徴
舞踊の理論書:ナーティヤ・シャーストラとアビナヤ・ダルパナ

アビナヤとは何か?(表現・演技の概念)
四つのアビナヤ(アンギカ・ヴァーチカ・アーハーリヤ・サットヴィカ)「ラサ(Rasa)」と「バーヴァ(Bhava)」の関係

アンギカ・アビナヤ入門:首、頭、目、手指の動き

第3回目のワークショップでは、私の師匠であるロジャリン・モハパトラ先生をオンラインでお招きし、インド神話やさまざまなシチュエーションをもとにした「顔の表情表現のバリエーション」について学びます。

参加者全員で実際に表情を作りながら、アビナヤの実践をしっかりと身につけていく内容です。

:予約・お申し込みフォーム

    参加人数:
    *キャンセルポリシー:前日のキャンセル50%、当日は100%のキャンセル料が発生します。
    承諾: この催しに申し込む